運営者について
私は2人の息子をもつワーママです。
このサイトは私が個人で運営しています。
幼児教材のレビューをメインにしたサイトです。
お問い合わせはこちらのフォームから送信お願いします。
家族構成
家族は夫、長男、次男です。
長男と次男は10歳以上の歳の差がある兄弟です。
あとは2匹の猫もいます。
このサイトでは私と3歳の次男「こうすけ」が色々な幼児教材を体験していきます。
長男の教育について
優しい性格のお兄ちゃんです。
のんびりしていて成長も遅めでした。
(保育園で発達検査をすすめられたことも...)
幼児の時から小学校までこどもちゃれんじをやっていました。
赤ペン先生への添削問題をためにためて封筒にパンパンにつめて出すような子でした。。
それでも飽きずに続けられたのは、ちゃれんじの付録が色々と豊富だったからです。
付録で楽しく学習していました。
小学校の成績はオール◯と△ばかり。(◎、◯、△の三段階評価)
でも小学校の成績はテストとはあまり関係ないので、気にしないでいいですよ!(と、当時の私に言いたい)
中学では塾に通い出しました。
要領の悪さから最初は学年で90番位(200人中)でしたが徐々に成績を上げて最終的には30番位になりました。
この春無事に希望の高校に入学しました。
次男の教育について
次男は長男と違って活発な性格です。
成長は早めで言葉を覚えるのも早かったです。
好奇心旺盛でひらがなやカタカナもすぐに覚えたのですが、書くことが苦手。
最初はタブレットも併用しながら勉強していました。
幼児教材の付録にはあまり興味がないようなので、ワークのみの幼児ポピーで学習しています。
少し早取りして、3歳ですが年長さんのコースを受講しています。
子どもの進み具合に合わせてコースを変えられるのが幼児教材の良いところですね。
こうすけの悩みどころとしては、年齢よりできる部分が多いけれど、やっぱりまだ3歳だなと感じる部分(理解力など)もあり、凸凹を感じるところです。
あと、できないとすぐ飽きて投げ出してしまうところ。。。
なので、その辺を上手くフォローしながら進めたいと思っています。
このサイトを始めたきっかけ
次男のこうすけが2歳頃までは自分でシール貼りの台紙を作ったり、よそのプリントサイトのプリントを使って子どもに色々と教えていたのですが、だんだんとそれが追いつかなくなってきました。
息子は好奇心旺盛で、ひらがなや数字に興味しんしん。
それで、幼児教材を始めることにしました。
私も子どもが2人に増えたことによりかなり忙しくなって時間がなくなってきたんですよね。。
なので、月齢に合わせた教材が送られてくる通信の幼児教材の存在はとても助かっています。
ただ、どの会社の教材にするかは本当に悩みました。
それでたくさんお試し見本や資料の請求をして、実際にどうなのか調べてまとめました。
それがこのサイト(幼児教材ガイドブック)です。
幼児教材、頼んでみようかなぁどうしようかなぁと悩んでいる方の参考にちょっとでもなればと思い、おすすめの教材を写真たっぷりで紹介しています。
このサイトの運営方針
プロフィールで書いた通り、うちにはこうすけより10歳上の長男がいます。
でも私は育児の先輩!ってわけでは全然ないです。
むしろ初心者です。
だって10年もたってるんですもん。
また1からの育児ですよ。
周りからは「また0歳から...がんばってね」みたいな励ましをいただくことも多いのですが、のんびりとした性格の私としては1人1人ゆっくり育てられるのでこれはこれで自分に合ってるんじゃないかなぁと思っています。
SNSで若いママさん達が年齢関係なく絡んでくれるのもとっても嬉しいし、色々な情報をもらうたびに感心しています。
長男の頃とは全く変わっている育児状況を戸惑いながらも楽しんでいます。
10年前より便利な育児グッズはたくさんできているし、久しぶりの幼児教材も使いやすく進化しています。
次男と一緒にたくさんの幼児教材を試して今はポピーで勉強しています。
もう少し大きくなって小学生になったら塾も検討しようかなと思っています。
学校や受験についての知識はたっぷりあります
上記で書いたように、育児については新たな発見がいっぱいな私ですが、12歳上の長男があるので、小学校中学校についての知識はたっぷりあります。
特に受験についてはついこの間まで受験生の母だったので・・・(大変でした)
また、長男やその周りの子ども達のことも見てきたので、どういうタイプの子がどう成長するかなどなんとなくのパターンが分かるようになりました。
なので、これまでの経験を生かして次男こうすけの学習にはより良い環境作りをしてあげたいなと思っています。
そのための第一歩が幼児教材です。
なので育児のアドバイスはたいしてできないかもしれませんが、「この教材ってどうなの?」「就学前に学んでおきたいことは?」みたいな質問は受け付けていますので、良かったらお問い合わせフォームなどでお問い合わせくださいね。